素振り文武両道

バットの素振りの継続についてのブログです。

日本の山14 生活スイングについて

2019/08/01 素振りの本数 : 130 本
文武両道スイング📚
01:48 +20 本
🏠🏠生活 着替え 洗濯開始

 

01:58 +20 本
🏠🏠生活 整理整頓

 

13:30 +50 本
🧢🧢🧢🧢🧢高校野球
近江 立命館宇治 履正社 智辯
智辯和歌山

 

13:47 +40 本
⛰⛰⛰⛰日本の山
笠ヶ岳 広河内岳

以上、本日は130本バットを振りました。

 

「生活」スイングは、洗濯物を洗濯機に入れてはバットを振り、入れては振り、の繰り返しです。

 

この「生活」スイングは、漢字の勉強とか、大リーグチーム名とか、生物の分類とか、山の名前とか、国の人口とか、早口言葉などよりも、重要ではないかと思っています。

 

というのは、もし野球選手に、着替えや洗濯という行為が存在しなければ、疫病が当たり前のように蔓延し、野球はすでに無いかも知れないからです。

 

さて「高校野球」スイングは本日近畿地区を終えました。明石商は以前にすませました。残すは中国地区、四国地区、九州地区です。

 

日本の山は、高さ34位と35位の
笠ヶ岳、広河内岳」と言って1スイングすること40回、でした。

31位から35位までを元に作文してみました。

31位 西穂高岳(にしほだかだけ)
西の方で
32位 白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)        白と
33位 赤岳(あかだけ)
赤を
34位 笠ヶ岳(かさがたけ)
重ね着している
35位 広河内岳(ひろごうちだけ)
広島カープ

気をつける点は、白と赤の順番を間違えないことです。

ということで、広島カープのユニフォームをデザインされた方には、感謝しております。